第一回総会兼懇親会

剣道部OBOG会は、有志が現役との稽古後、第一回総会兼懇親会を行いました。

 2024年7月に行われた第1回年次フォーラム&ホームカミングデーで、藤川同窓会長から「部活動では13部が、既に部員相互の親睦と交流を図り母校部活の発展に寄与する目的でOBOG会を結成しており、この縦の繋がりと現役の横の繋がりを強化するために剣道部もOBOG会を結成してはどうか」と持ちかけられました。
 また同窓会幹事長である昭和49年卒の森田秀樹さんからも「同期の般若摂也君と共に立ち上げに尽力してくれればありがたい」と勧められたことから、森田、太田、般若、それに女性の奥田りいなさん(平成19年卒)を加えて同年8月に八王子で会合を持ちました。未だ部活動のOBOG会を立ち上げておらず、これから結成しようと思っておられる方々に御参考までに立ち上げ方を申し上げます。
 国高は創立1940年ですので2025年現在85年となり、一期の部員が10名として単純計算しても850名です。従って全員に連絡を取ることは極めて困難ですが、同窓会には部活動毎の限定的な名簿がデーター保存されています。その名簿を「個人情報提供申請書」に捺印して入手しましたが、それでも約200名で、そのうちメール・アドレスが判明している約100名にメールしました。このうち三分の一は不達、三分の一は返事がなく、返事があった約30名に準備会合の参加を呼びかけたところ、10月に同窓会事務所での発足準備会合には、さらにその三分の一の約10名が参加してくれました。
 発足準備会合では、とりあえず会則を定めず会費も徴収しない緩やかなOBOG会で発足しようということになり、代表幹事には太田、般若が、そして奥田さんにはグループLINEでの連絡を主導してもらうことになりました。

 そして2025年3月8日(土)、午後から雪の舞う寒い日でしたが、未だ稽古を続けているOBOG5名が現役と稽古を行った後、総勢19名で第一回総会兼懇親会を旭通りの和食レストラン「葉月」で行いました。
 総会では会の名称を「橘剣会」(きっけんかい)とし、懇親会では各人が国高剣道部時代の思い出話を披露、最後に当時の剣道部歌と国高校歌を斉唱しました。
 今後とも、このネットワークを広げて会員を増やしていきたいと思いますので趣旨に御賛同の方は御一報下さい。

国高剣道場合同稽古 総会兼懇親会
未だ稽古を継続しているOBOGと現役学生との稽古後@国高剣道場 第一回総会兼懇親会@旭通り和食レストラン「葉月」


2025年(令和7年)3月10日掲載
報告者:太田 文雄(S41卒) 
メール:otafumio@ozzio.jp


剣道部OBOG会の発足

  
国高剣道部OBOG会の発足に関する会合を開催しました。

1.開催日
令和6年10月13日(日)
2.参加者
S33卒:徳江、S41卒:太田、S49卒:般若、藤吉、S50卒:吉葉、根岸
S51卒:江國、H19卒:奥田、H23卒:田端
3.決定事項
(1) OBOG会は、当面会則や学生幹事を定めず、会費の徴収もしない緩やかな、相互親睦と交流のみを目的とする。
(2) 同窓会の部活動代議員はS41卒の太田とS49卒の般若とし、グループラインの作成をH19卒奥田が主導する。
(3) OBOG会設立後の第一回総会兼親睦会は、学生がシーズン・オフの来年2-3月頃の週末に、参加可能なOBOGが現役と稽古を行った後、国立駅周辺で実施する。

剣道部OBOG会第一回総会兼懇親会のご案内

日時 令和7年3月8日(土) 9時~11時半 国立高校 剣道場 現役学生との稽古
(現在も稽古を続けているOBOG向け)
12時~14時 総会兼懇親会 旬菜和食 葉月(はづき) 会費:4,000円


剣道部OBOGの皆さまへ
 ご参加希望の方、問い合わせは下記にお願いいたします。
   連絡先:太田 文雄(S41卒)  メール: otafumio@ozzio.jp 
                                

同窓会ホームページへ戻る