国立高校ソフトテニス部 OBOG会の最終案内

 いよいよ弥生の月を迎えました。皆様、お元気でお過ごしでしょうか。
 多くの方々に「楽しみです」と言っていただいている3月16日の「OBOG会」まで、もう2週間ありません。幹事一同、当日の盛会を祈りつつその準備に勤しんでおります。
 先のお知らせにも記載したとおり、伝統のあるこのOBOG会は長きにわたり中断しておりましたが、今回は多数の方のご協力をいただき、本当に久しぶりの開催の運びとなりました。
 現在のところ第一部は30名を、第二部は70名を越える参加の申し込みをいただいており、どんな「お楽しみ」が待っているかの期待は高まるばかりです。
 ここで改めて、会の詳細について最終的な事前連絡を致しますのでご確認ください。
 季節の変わり目ですので、お身体には十分にお気を付けて、元気なまま当日を迎えましょう。


発起人代表 村木 晃(1974年卒)

日時
2025年(令和7年)3月16日(日曜日)
第一部 13時30分~15時30分:キャリアサポートの企画
     今年度国高卒業生や大学生への諸世代の方からのお話・質疑応答等

第二部 16時00分~18時00分:懇親会(原則、ここからのご出席で結構です)
       基本的に立食形式による自由な懇談とスピーチ等
場所
東京都国立市東1―4―6 国立商協ビル2F さくらホール(042-572-1730)
 JR国立駅南口から徒歩3分。ロータリーの左側、旭通り入り口にあるファミマを左折。2つ目の建物の2階です。
 狭い入り口ですので見逃さないようにご注意を。

 
入口は建物の左側(国立商協ビルという庇の下)になります。

この会の検討段階では出席者数の予測が難しく、予算や会場の決定等にも困難がありました。従いまして、豪華会場での大宴会とはできず、狭い会場にて立食形式で行わせていただき、飲食に関してもケータリングサービスの利用となり、皆様にはご不便をおかけすることになります。どうぞご理解のほどお願いいたします。

会費
・20代の方:2000円 ・30代の方:3000円 ・40代以上:4000円  ・学生:無料
 受付にて現金でお支払いください。また、「お釣り」の用意はしておりませんので、申し訳ありませんがこの点へのご配慮をお願いします。

付記
会場入口に「受付」が設置されています。名簿での確認・ネームプレートへの記名・会費の支払い等をお願いします。
簡単なアンケートの案内もあります。
繰り返しになりますが、会費には「お釣り」のないよう宜しくお願い致します。
会場は公的施設です。そのためゴミ等は原則持ち帰り、後片付けは出席者の責任でということになっております。
受付での案内もありますが、アナウンスがありましたらご協力をお願い致します。
急にご都合がついて参加される方も大歓迎ですが、事前に下記アドレスにご連絡いただけると有り難いです。
本メールが届いていない参加予定者もおられます。同卒年である、近い卒年である、あるいはお知り合いだという方がいらしたら、ぜひ本メールを転送していただき、お誘い合わせのうえご参加いただけると嬉しいです。
ご注意:本グループメールに「返信」をすると登録されている全員に配信されてしまいます。もし問い合わせが必要な場合は、村木晃宛( cccp2009@ac.auone-net.jp )までご連絡ください。


幹事 相澤 勝・村木 晃(1974年卒)  戸坂庸介(1975年卒)  橫田俊之(1979年卒)
道広(橫田)知子(1979年卒)  荻谷八州夫(1981年卒) 荒井秀一(1982年卒)
柴田(花園)安紀(1987年卒)  村田侑香(2014年卒)  佃 恵実(2016年卒)
大住俊太郎(2022年卒)

2025年(令和5年) 3月3日 掲載

                                

同窓会ホームページへ戻る